工房風景
![]() 反物棚 |
![]() 工房風景 |
春榮堂では御希望の表装に仕上げる為に、
お客様が御納得いくまで、種々有る反物から裂地をお選び頂けます。
![]() 裂地選び |
![]() 額縁選び |
作業風景
大切な作品が後年に安全に修復が出来る為にも、掛軸等の制作は昔ながらの伝統技術を基に澱粉糊を使用し、手漉き和紙を手打ちしております。
![]() 仕上げ作業 |
![]() 裏打ち作業 |
修理・修復の行程
膠を使用し彩色部の色止めを行います。![]() |
折れや切れた部分を、細く切った和紙で 裏から補強します。 ![]() |
古い裏打ち紙を慎重に取り除きます。 この後に、洗いや染み抜きの作業をし 肌裏を打ちます。 ![]() |
掛軸の修復
![]() 掛軸修復前 |
![]() 掛軸修復後 |
扁額の修復
![]() 扁額染み抜き前 |
![]() 扁額染み抜き後 |
色紙の染み抜き
![]() 色紙染み抜き前 |
![]() 色紙染み抜き後 |
作品の染み抜き
![]() 額装本紙の染み抜き前 |
![]() 額装本紙の染み抜き後 |
色紙を掛軸にお仕立て致します
![]() 色紙の状態 |
![]() 色紙台表具仕立て |
扇面・扇子を掛軸にお仕立て致します
![]() 扇面・扇子の状態 |
![]() 扇面台表具仕立て |
茶室の腰張り・寺院の金箔押紙貼り作業風景
![]() 茶室の腰張り |
![]() 壁装作業 |