Home > 会社案内

会社概要

店舗外観 会社名 有限会社 徳山春榮堂
所在地 〒550-0015
大阪府大阪市西区南堀江4-19-9
電話番号 06-6541-8566
FAX番号 06-6541-3898
主要取引先 仏壇仏具店
茶道具店
神社仏閣
古美術店
書道教室
画廊 等

創業百有余年

ショーウィンドウ
床の間
明治後期 初代 徳山宗太郎 表具師と成る。
昭和24年 徳山表具店として大阪市北堀江に戻る。
昭和44年 二代目
徳山楢由により大阪市南堀江に移る。
昭和59年 『有限会社 徳山春榮堂』に変更。

春榮堂 表具師

二代目  徳山 楢由

徳山 楢由

徳山 楢由 賞状

厚生労働大臣認定    一級表具技能士
大阪市中小企業技能功労者   受賞
【大阪表具内装工芸展】
大阪府知事賞受賞  軸装部門 受賞
大阪府技能士会連合会  軸装部門 受賞
大阪府職業能力開発協会賞  軸装部門 受賞

三代目  徳山 太郎

徳山 太郎

徳山 太郎 賞状

厚生労働大臣認定    一級表具技能士
【大阪表具内装工芸展】
全国表具経師内装組合連合会 軸装部門 受賞
大阪府職業能力開発協会賞   軸装部門 受賞

地下鉄【千日前線・長堀鶴見緑地線】 西長堀駅 7番出口

●なんば駅から3分 西長堀7番出口 徒歩5分  ●駐車も御座いますので、お問い合わせ下さい。

アクセスマップ


大きな地図で見る

Home > 会社案内

お問い合わせ先
有限会社 徳山春榮堂
〒550-0015
大阪府大阪市西区南堀江4-19-9
電話番号 06-6541-8566
FAX番号 06-6541-3898
営業時間 09:00~18:00
定休日 土曜日・日曜日・祝日

作業時に対応出来ない事も御座います。

お越しの際は、是非お電話下さい。

第62回表具内装工芸展

【第65回表具内装工芸展】

本年も大阪芸術大学の協力を頂き美術学科学生・院生・講師の作品を表装展示します。

伝統的な表具から、新しい素材を駆使して現代風にデザインした創作表具まで、幅広い表具の在り方をご堪能いただければ幸いです。

●大阪芸術大学スカイキャンパス

『あべのハルカス24階』

入場無料です。お近くにお住いの方や、ご興味の有る方は是非お越し下さい。

職人ブログ

三代目のちょっとした日記です。

表具職人の日記

ブログ過去記事

表具職人の日記にて掲載

この度、鹿児島県奄美大島に有ります

環境省 奄美野生生物保護センターの

壁画修復作業を行わせて頂きました。

画家 バード加代子 先生作品

【花虫戯曲】

ブログ過去記事

表具職人の日記にて掲載

この度、国の登録有形文化財

旧木下家住宅 書院天井の

修復作業を行わせて頂きました。

涅槃図の修復 完成致しました。

表具職人の日記にて掲載

ご紹介『水上の家族』

この度、私ども徳山ひで子が

神戸港の艀船(艀ハシケ)で暮らした体験をつづった『水上の家族』を自費出版致しました。

読売新聞様に取材して頂き、

兵庫版に掲載して頂きました。

こちらの【ネットメディアこうべ】で御覧下さい。

春榮堂取扱品目

表装・表具・壁装・掛け軸・屏風・金屏風・和額・扁額・額・襖・衝立・巻物・扇面・色紙・短冊・法名軸・版画・裏打ち・修理・修復・染み抜き・仕立て直し・涅槃図・曼陀羅・四国八十八カ所・西国三十三カ所・朱印軸・朱印帳・折手本・集画帳・日本画・書作品(書・書道)・和紙パネル・ファブリックパネル・リトグラフ

(関西・大阪府・大阪市・大阪)大阪市内で表具店をお探しなら大阪市立中央図書館、徒歩5分の春榮堂(春栄堂)をご用命下さい。

表具用語のご説明

Return to page top